お知らせ

三神急行〔北摂ライン〕
   ホーム 
   鉄道史 
  バス鉄写真
  画像掲示板
  運行情報
   リンク 
 
2010年10月21日公開 2015年10月31日更新
さよなら国鉄183系・旧485電車(福知山区)
「北近畿」特集ページ.
現在は、列車名を「こうのとり」に変更
  
運用終了した183系ですが、
宮原へ回送されました。
B66編成×6両(2013/03/20
B61編成×6両
2013/05/01 2編成とも留置確認
05/08 宮原操内で B66 に動きがみられる。
05/10 B66 宮原操から吹田へ回送。
06/06 B61 宮原操から吹田へ回送。
このページは、2011年(平成23年)春から導入が予定されている287系電車
によって順次廃車となる183系の特集ページです。
管理人の地元、福知山線を走る特急「北近畿」に的を絞っています。

《H23. 3.12. ダイヤ改正》
「北近畿」は、列車名を「こうのとり」に変更しました。
「文殊」「タンゴエクスプローラー」廃止。

《H25. 3.16. ダイヤ改正》
現行183系を381系に置換します。
【春】すべての車を287系に置換となり、福知山区の特急電車が新型車両になる予定。

H.25. 3.31. 「なつかしの北近畿号」をもって廃車されました。

H.27.10.31. 元683系2000番(しらさぎ編成)を改造した、289系の運用がスタート。

>>>走行写真・方向幕・発車標はこちら
>>>なつかしの北近畿号はこちら
381系の公開予定はありません。
287系・289系は公開していません。
>>>JR色の車内写真はこちら

定期列車最終運用
H25年3月15日 さよなら183系
こうのとり 城崎方面行き 15 17号
  新大阪行き   12 14 26号
H25年3月16日~381系により運転します。
私は、183系こうのとりを通勤特急として利用しています。
その時に感じたことを書きます。

『ホームで乗車位置付近での撮影』 『車内通路で立ち止まっての撮影』
どちらもお客様の妨げとなり、列車の遅延につながることもあります。

 北近畿ビッグXネットワーク
北近畿 北近畿 KITA-KINKI
2011年3月のダイヤ改正にあわせて、列車名を「北近畿」から「こうのとり」へと変更する予定
新大阪~福知山・豊岡・城崎温泉
文殊 文殊 MONJU
2011年3月のダイヤ改正で、「文殊」は「タンゴエクスプローラー」とともに廃止される予定
新大阪~天橋立
たんば たんば TAMBA
2011年3月のダイヤ改正で、「きのさき」に統合され廃止-管理人はH25.3.16.ダイヤ改正時に気付きました。
京都~福知山
まいづる まいづる MAIZURU 京都~東舞鶴
きのさき きのさき KINOSAKI 京都~豊岡・城崎温泉
はしだて はしだて HASHIDATE 京都~天橋立
 *「たんば」の列車名(ヘッドマーク・方向幕)は、英語表記で「TAMBA」となっている。

アマゾンで買う ←鉄道ダイヤ情報2010年9月号では、
福知山区の183系が特集されている。



 福知山区の183系は、485系から交流機器を取り外した改造車です。2009年には「雷鳥」から転用されたものもあります。
 485系同様の外観を有するために区別する必要から、塗装は旧国鉄色では窓下に赤の細帯が追加された。
 ただし、2009年「雷鳥」の改造車は細帯が追加されていない。
 また、現在ではライトグレーを地色に窓周りを茶色、その下に青の帯を配した塗装も採用されている。 通称、JR色

A編成
JR色・4両
C編成と増結が可能
B編成
国鉄色・4・6両
貫通扉は使用されない
C編成
JR色・3両
通常はA編成に連結
BB編成
2009年「雷鳥」の改造車
外装・車内は「雷鳥」時代のまま

2007年(平成19年)3月18日:全面禁煙化を実施。
喫煙コーナーもございません。
クリックで拡大 クリックで拡大
B63編成 新大阪方 B63編成 城崎温泉方
安全を確認して、フラッシュ撮影をしています。
2010年10月20日(平日) 北近畿20号 B63編成 国鉄色

新大阪 
4自由 3自由 2指定
1指定 グリーン

城崎温泉 
クハ183-704 モハ183-1801 モハ182-1801 クロハ183-803
お飲物の自動販売機は4号車  お手洗いは1号車・3号車・4号車
この列車の車内販売は、城崎温泉→豊岡
以下の車内写真は、この編成のものです。 一部異なる編成で、代用しているものがございます。 
車内写真は、フラッシュ撮影をしています。このため反射しているものがあります。
座席については、こちらのサイトが詳しく解説しています。


城崎温泉駅で折り返し清掃が終了してから、お客様が乗車されるまでの間に撮影しています。
グリーン車
クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
グリーン席入口です。自動ドアになっています。
結構ドアに近づかないと開かないので、
人が動いても開くことはないでしょう。
乗務員室 貫通扉のため小窓があります。
左右の網棚には、グリーン車のお客
様用の毛布があります
 普通車指定席側
グリーン席入口には、荷物置き場があります。
棚が一段ある。
 
クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
クロハ183-803
半室グリーンとなっています。
このグリーン席は、国鉄時代以来の2&2です。きのくにシーサイドにも、使われていました。
JR色は、全室グリーンで281系「はるか」と同じ座席に交換されています。


1号車 普通車指定席 半室タイプ
クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
国鉄時代をおもわせる端部 撮影をした日の車掌は、非常ボタンについて
『急病のお客様の場合は車掌へ直接。それ以外は、
非常ボタンを押してください』と放送していた。
非常灯は使用を停止しているものもある。
 
クリックで拡大 クリックで拡大 カーテンはグリーン車以外、同じものを使用。
JR色も同じ(普通車)。
クロハ183-803
半室グリーンの普通指定席です。簡易リクライニングシートを改良。
リクライニングをすると、座面が前へスライドします。
向い合せにするには、シートの背ずりを前に倒すようにして回します。
モハ182-1801は普通車自由席をご覧ください。


2・3・4号車 普通車自由席
2号車は指定席ですが、車内仕様が共通なのでこちらに入れています。
クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大

客室側に自由席・指定席の表記はなく、
仕切りドアの裏(デッキ側)にあります。
 
クリックで拡大 クリックで拡大
 
★モハ182-1801 ☆クハ183-704 

車両によって、窓枠の処理が異なります。
モハ183-1801は、ステンレス クハ183-704は、黒の人工大理石のようなものが使われています。


【モハ182-1801】【モハ183-1801】【クハ183-704】は、同じ座席を使用しています。


デッキ お手洗い
クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
3号車自由席 くずもの入れは、押すのではなく引くタイプ。 モハ183-810
ドアとその上部。非常灯もあります。

福知山区の183系は、全ての編成がステップを埋めています。
大阪駅での段差が城崎温泉駅では、更に大きくなっています。
 
クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
クロハ183-803のお手洗い。グリーン車は洋式です。   
普通車は和式です。
手前モハ183-810 奥クハ183-601
3号車~4号車自由席
 
クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
普通車
お手洗いの仕様は、JR色ともに同じ。
モハ183-810 旧車号 モハ485-131 平成8年改造
洗面台はグリーン車とも同じです。
 
クリックで拡大 クリックで拡大
モハ183-810
お湯もきっちりでる。
写真のものと違うが、40度手前まで
しか回らないものがあった。
モハ183-810
窓が埋められている。
その上は、方向幕。
きれいな車内で、楽しい旅を!
洗面台の後ろにあります。
特記以外、モハ183-1801 デッキ周辺です。
洗面台は、グリーン車・普通車ともに、同じです。
オレンジ色は、A43編成JR色・モハ183-810にて代用。2010年10月20日(日)撮影。
2018 三神急行鉄道 北摂ライン Sansin Express Railway HOKUSETSU LINE